セミナー・見学会
【終了しました】第4回 大井建設コラボセミナーを開催 2025.8.11 更新
「健康な住宅×健康な食生活」を学ぶため、異業種の講師をお迎えして二ヶ月に一度開催します。
この講座に参加すると、健康な身体で暮らすこと、そしてライフサイクルコスト(建設から解体に至るまでの総費用=建ててからのメンテナンス費用や光熱費などを合計した生涯費用)を重視した「住むほどに健康になる大井建設の家~ほぼくら」のことがわかります。
第4回のコラボセミナーは【健康な住宅×暮らしと心を結ぶ糸】(終了しました)
テーマは「大井建設の家と糸掛け曼荼羅がつくる “ととのう”ライフスタイル」
コラボ講師は、糸掛け曼荼羅のクリエイター、平尾須美子さんでした。

住宅の床材などで採用している貴重な「天香の杉」を土台にして、写真のような糸掛け曼荼羅を作りました。




後半は、弊社社長が「猛暑の日本!住宅に必要な遮熱とは?」「断熱との違いは何か?」をお伝えしました。断熱と遮熱の効果を正しく認識しないと、とんでもなく暑い家(電気代を見て驚く家)になってしまうというお話です。
この「遮熱と断熱の違い」は、これからも日々深掘りします。日々の活動を発信しておりますので、是非 Facebook、Instagramのフォローをお願いします。
それでは、今まで開催してきたセミナーの様子がわかる写真をご紹介します。
こちらは第1回コラボセミナー。
テーマは『花粉症を放置すると将来的にどうなるか』(終了しました)

講座の前半は、食と解毒のコンシェルジュ 増田 亜矢子さんにお話を伺いました。

花粉症以外の質問にも、丁寧にアドバイスしてくださいました。
後半は、弊社社長が「住むほどに健康になる大井建設の家~ほぼくら~」でアレルギー症状が緩和する理由を説明しました。

■ビニールクロスや合板フローリング(表面がビニール張り)を使用しないため、結露や静電気が起きにくく、綿ボコリになりにくい家であること。
■電磁波対策をした分電盤を使っているため、家じゅうの壁内を流れる電気の質が変化していること。
■アレルギー症状(特にアトピー性皮膚炎)には水道水の塩素対策が必要であること。大井建設の家は、水道管元付の浄水器を推奨していること。
以上のように、健やかに過ごせるお住まいについてお伝えしました。
次回の健康コラボセミナーは、日時や会場などの詳細が決まりましたらお知らせします。
開催日時 | 令和7年10月予定 |
内 容 | 未定 |
会 場 | 未定 |
住 所 | 未定 |
アドレス | 未定 |
※小さなお子様も会場に同席いただけます。ぜひ、ご家族やお友達とご参加ください。
お問い合わせ
ご質問およびご相談は、お電話またはお問い合わせフォームをご利用ください。
お電話でのお問い合わせ:054-295-7001